こんにちは。ゆうこ先生です。
今日は「子どもが癇癪(かんしゃく)を起こした時の対処法」というテーマで、ミニ講座をさせていただきました。
最後にご参加のみなさんから、感想をいただいたんですけど
みなさんそれぞれ、やってみようと思ったこととか良かったと感じてくれたところが違くて。
たとえば、ある方は
「子どもの気持ちを受け止めたり、共感することをやっていこうと思った」
と言っていたり、
他のある方は
「癇癪が落ち着いたあとの反省会についての話が参考になりました」
と言っていました。
それでね、これってまさに「価値観や考え方は人の数だけある」ってことだなぁ、と思ったんです。
みんな同じ場所で同じ話を聞いて、同じ体験をしているのに
感じたことや、考えることって人それぞれ違うんです。
でも「どれが正しい」とかは、なくて。
それって子育ても同じことで。
どんなスタイル、どんな方法が正しいっていうのは
「自分がどう思うか、自分が何をしたいか」
その人自身が決めることだよなぁ、って思うんです。
だからね、
「子どもとどう関わっていきたいか」
「お母さんはどうしたいか」
子育ての正解は、いつもお母さんの中にあるんだよね^^
今日も最後まで読んでくれてありがとうございます!
もし、私のブログに共感してくれそうなお友達がいたら、ぜひシェアしてくれると嬉しいです♪
★公式LINEにてブログ更新やイベントのお知らせを配信しています★
この記事へのコメントはありません。