こんにちは。ゆうこ先生です。
今日「うちの夫は何もやってくれない。言えばやってくれるけど、(洗濯干しとか)干し方がいまいち。いちいち干し直すのもめんどくさいし、自分でやった方が早い。」と話している人がいました。
この人の言いたいことは分かる。
「ここまではやってほしい!」と求めたい気持ちも分かります。
以前は、私もそうやって夫に求めてきたから。
でも、今は違います。
夫がしてくれたことには、まず「ありがとう」と伝えるようになりました。
そうしたら、夫との関係が格段に良くなりました!
「洗濯干してくれてありがとう」
「お茶碗洗ってくれてありがとう」
「コーヒー淹れてくれてありがとう」
どんな小さなことでも、毎日のことでも、当たり前と思わずに感謝の気持ちを伝えます。
そうしたら、夫も「ありがとう」って言ってくれるようになって。
「いつもお弁当作ってくれてありがとう」
「疲れてるのに、ご飯作ってくれてありがとう」
家事も子育ても私たち夫婦の間では、「当たり前」がなくなりました。
あとね、ありがとうって言われると、「またやろう」っていう気持ちになるんだよね。
誰かのためにすることって、自分に余裕がない時は「なんで私ばかり…」って自己犠牲の気持ちになりがちだけど
ありがとうって言われると、自分からまた助けてあげたくなるよね。
はじめは照れくさいかもしれないけど、まず言ってみたら良いと思う。
「ありがとう」って^^
今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございます!
★公式LINEにて、ブログ更新やイベントのお知らせを配信中★
この記事へのコメントはありません。