こんにちは。ゆうこ先生です。
今日は、私ばっかり頑張ってる気がする…という方に向けて
「つい、応援したくなる人になろう!」というお話です。
私たちお母さんにとって、「応援してもらうこと」ってすごく大事です。
なぜなら、家事も育児も仕事もすべてお母さんひとりでなんて、大変に決まっているから。
少なくとも、私は無理です!
応援といっても、ただ「ガンバレー!フレー、フレー!」って掛け声をかけてもらうことじゃないですよ(笑)
家族がお母さんの代わりに分担して家事をやってくれたり、お母さんに休む時間を作ってくれようとすること。
してもらったら嬉しいことを、「やってあげたい」と思って率先してやってくれることが、「応援すること」だと思ってます。
お願いしてやってもらうことは、誰にでもできる。
でも、応援したくなる人って、頼まれてなくてもなんだか助けたくなるでしょ?
例えば、友達が元気ないときに「どうしたの?」って声をかけるのって、誰かに頼まれたからじゃないですよね。
でも、なんだかほっとけなくて、元気になってほしいから声を掛けるんだと思います。
そんな、ほっとけなくて「つい応援したくなる人」には実は共通点があります。
なんだと思いますか?
それは、「その人がいつも応援してくれる人」ってことです。
困っている時に自然と助けてあげたくなる人って
いつも笑顔で、周りの人に元気や勇気を与えてくれる人
いつも困った時に助けてくれる人
そんな人だと思います。
だから、応援したくなる人になるには、まず自分が応援する人になりましょ!(なんか分かりづらい笑)
私も、自分のことでいっぱいいっぱいになっちゃう時もあるけど、大切な人こそちゃんと大切にしなきゃなぁ、と心掛けるようにしています!
いつも私を助けてくれるみなさん、家族に感謝です!!
今日も最後まで読んでくれてありがとうございます!
もし、私のブログに共感してくれそうなお友達がいたら、ぜひシェアしてくれると嬉しいです♪
この記事へのコメントはありません。